忍者ブログ

Abuyama Science Museum

京都大学阿武山観測所のサポーター会です。施設見学会の運営、案内・解説や出前講座などをやっています。

団体見学会

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

団体見学会

7月17日と18日は団体見学会です。17日は岡山市から大学生さん16名が参加されました。18日の団体様は、アジア協会アジア友の会高槻の皆様で25名の参加でした。



          17日・地震学の歴史セミナー(西館セミナー室)



       近代地震計展示室  まだ現役で使用されている地震計など展示



        屋上展望ツアー  お天気も良く大阪平野が一望です。



  今日は「阿武山観測所の建物ツアー」です。昭和初期のレトロな建築物を案内します。

阿武山観測所は昭和5年設立で、今年で91年を迎えます。昭和初期のこの建物は、モダニズム建築(部分的にドイツ表現主義)と云われ、大阪府の近代化遺産100選にも記載されています。
建物だけ見たいという”建築ファン”も多くいらっしゃいます。


         
               モダニズム建築の阿武山観測所



           18日・団体見学会(地震学の歴史セミナー)



                ウィーヘルト地震計展示室

この地震計は観測所が設立された頃に導入され、60年間この場所で地震観測をしました。当時としては世界最高倍率を誇り、地球の内部観測にも活躍しました。



          屋上展望ツアー  大阪中心部はゲリラ豪雨のようです。


京都大学では毎年、全施設を一般公開するイベント「京大ウィークス」が10月より始まります。阿武山観測所では10月10・11日の2日間に開催します。今年も特別講演をはじめ、施設の自由観覧やスタンプラリーなど楽しい催しを企画しています。



PR

コメント

プロフィール

HN:
阿武山サイエンスコミュニケーター
性別:
非公開

カテゴリー

P R

忍者カウンター